合成消臭剤が危険、というニュースが一時話題になったけど、何事もなかったかのように、派手なCMは毎日のように繰り返し流されている。
数年前のこと、ある女性に家に招かれたら、高級マンションの居間で、小型犬を2匹飼っていた。家の中は高級家具や調度品でハイグレードなイメージ、ピカピカに綺麗で、掃除が行き届いていた。
犬のアトピー性皮膚炎の原因はファブリーズ?
彼女は、犬がトイレでオシッコをすると、台所に居ても飛んできて、シートを替えながら、ファブリーズを大量に撒いた。
これが何回も続いたので、「気にしなくていいから。猫で慣れてるし」と言ったが、止まらない。犬の尿の臭いよりも、ファブリーズの液体のほうが、けむたくて嫌だった。
1匹の犬がアトピー性皮膚病で、「ずっと医者に通ってる」と言っていたが、後に、合成消臭剤の身体への害について知り、合成消臭剤はアトピー性皮膚病を招く、と知り、深く納得した。
彼女はまた、犬のシャンプーにも通っていて、シャンプー代と医者代とファブリーズ代が掛かるのが悩み、とこぼしていたが・・シャンプーも皮膚病には大敵!!アトピーにステロイド剤が処方されていたら、これも最悪・・
西洋医学は対処療法なので、アレルギーは元からは治せない。
アトピーにステロイド剤を塗っても、一時的には痒みは治まるが、元からは治ることはない。それどころか、塗り続けていくうちに、キツイ副作用のために、どんどん悪化してしまう怖い薬だ。
(アトピーは漢方薬で完治するので、それだけは伝えておいた。)
家をピカピカに洗剤で磨いて、綺麗好き・・潔癖症な人は、自分を守る常在菌も殺してしまい、非常に菌に弱い体質になって、病気に掛かりやすくなる。動物だって同じだ。
この女性自身も病気が多いらしい。綺麗好きはいいのだが、化学合成製品の使用が問題!!
猫、犬の肝臓疾患にも因果関係が
ファブリーズの特定除菌成分「Quat(クウォット)」とは、第四級アンモニウム塩(Quaternary ammonium compounds)という化学物質の総称です。
第四級アンモニウム塩は消毒薬、界面活性剤、柔軟剤、シャンプーなどの帯電防止剤に使われています。この物質は、ウイルスなどの細胞膜を破壊することにより様々な生物を破壊していきますが、当然、人にも、悪影響がたくさんあります。
皮膚障害
殺精子作用
発がん性
妊娠率低下
肝臓障害
アレルギー
アトピー性皮膚炎…etc
報告があるものとしては、症状として「吐き気」や「頭痛」が多いです。おそらく、噴霧した際に許容量以上の量を吸い込んでしまったのでしょう。
知人が猫と犬を多頭飼いしているんだけど、その動物たちが次々肝臓疾患になるようになり、主治医の獣医さんから布用消臭スプレーを使っていないかと指摘されたそう。多頭飼いなので、特有の動物臭を部屋から消すために多用していたとのこと。特によく聞くのはファから始まるスプレーらしい。
— 太陽とケイコムーン (@amazakeiko) April 26, 2015
ペットの肝臓疾患も、多数報告されているようだ。獣医が注意するほど(一部だと思いますが)なら、獣医学会も把握してるはず。
人間を含め、無ければ死に至るものは、水や食べ物よりも、一番が酸素。その空気に毒物が混ざれば、毒薬を飲まされているようなもの。
殺虫剤は、さすがにペットのそばでは撒かなくても、同じように、空気中に撒く合成消臭剤の怖さには、気が付かない人が多い。
安全な手作り消臭剤のレシピ
そこで、安全な消臭剤をご紹介。
実は、市販の消臭剤は95~99%が水!要するに、臭いを消すのは「水の力」。これがわかって、消毒効果のある酢と、重曹の消臭剤をオリジナルで考案した。
*水3:酢1
*ペパーミントなど好みのアロマオイル10滴ほど
(薬局でも買えるハッカ油がおすすめ)
容器の4分の一くらい酢を入れて、水を足し、アロマオイルを垂らし、シャカシャカ振って、混ぜあわせる。
たったこれだけ!
トイレした直後にさっと振ると、臭いも消えるし、酢の力で空気が綺麗になり、さわやか。酢には殺菌作用があるので、雑菌退治になる。
プンという、酢の匂いはすぐに消えるので、最初はキツイように思えても大丈夫。気になるのなら、酢の分量を少なく。
*水400~500mlに重曹小匙1(石塑炭酸ソーダでもOK。)
*ペパーミントなど好みのアロマオイル10滴ほど
(薬局でも買えるハッカ油がおすすめ)
こちらも簡単!
酢と重曹の違いは、カビの付きやすそうな場所には、重曹を使ったほうがいいということ。カビと酢は相性がいいそうなので。
ハッカ油は日本ミントのアロマオイルで、西洋のミントより香りが強いため、おすすめだ。薬用効果は殆ど変わらないし、海外のものより全然安価!部屋での芳香やお風呂にも使える。
スプレー容器は、百均のものはガーデン用なので、水滴が大きすぎて、ややベタベタになる。市販の消臭剤のスプレー穴を見ると、すごく細かくて、細かい霧が出るようになっている。
そこで、ホームセンターで探して買ったが、百均のも使ってるうちに慣れてきた。
掃除にも使える
これらの消臭剤は掃除にも使える。安全な上、よく汚れが落ちるので、家中の拭き掃除はこれで済ませられる!
中身は食品なので、キッチン周りにも安心。テーブルや電子レンジ、冷蔵庫などにも、シュッとひと吹きして、フキンで軽く拭き取るだけ。消毒にもなる。
エアコンには、吹出口にもシュッシュッと吹き入れると、汚れを含んだ汚水が流れ出るので、これを紙などで拭き取る。これを定期的にやれば、カビ予防にもなり、分解掃除の手間が省ける。こちらは重曹水で。
何より安くて、遠慮なしに使える。うちはあちこち猫トイレを置いてるので、その場所場所に1本ずつ置いている。
コメント